2011年4月18日月曜日

工務店と契約!



4月14日、工務店と契約となりました。





仕事が終わって、夜の8時に保田さんと工務店の専務さん(湯山さん)が自宅に来てくれました。



イメージ




室内からフラットなバルコニー





最終的には、保田さんにカットされてしまった2階のバルコニーへ繋がる床をフラットにする為に、20万円オーバーとなりました。



バルコニーのウッドデッキは、後で入れるかまだ検討中です。



バルコニーにはハンモックを吊る為の金具も設置してもらうことにしました!






エアコンが3台で18万円で計算されているそうなので、そこを削ろうかと思います。

はじめは、メインのダイニングは20万円位の自動お掃除つきにしようと思っていたのですが、はたしてそこまで必要か。。。


高性能エアコンのメリット・デメリット

メリット

  1. フィルターの掃除が10年不要
  2. エアコンの中が、抗菌コートされている。
  3. 色々な機能が付いている。
デメリット

  1. 金額がもの凄く高い
  2. 機能が複雑な為、掃除を業者に頼めない。
  3. 色々な機能が付いている為、故障の可能性も高い


以上の事から、低価格なエアコンを2台購入し、1台はすでに持っているエアコンを使おうかと思っています。



あとは、家の顔である正面の窓が1つ削られてしまったので、追加したいなと思っています。




窓は、写真の様なおしゃれな窓が良いのですが、高いそうです。


写真はポラスの建て売り。最近のはおしゃれになったなーと思います。
ちなみに金額は3700万円から5800万円!!!土地は坪40万円くらい




次回の打ち合わせはゴールデンウィークあけ。家具の見本?が出来上がっているそうです。





以下、工務店との契約の後の保田さんのブログです。http://asahi-sekkei-koubou.com/

今回は、各社さん、計3回の見積りをしていただきました。


まず、一回目は、

建物の仕様・ボリュームに対して、

施工業者さんの単価と、

僕の頭の中の単価の差を知る目的でお願いしたんです。


出てきた見積りは 。。。。。

思ったより、施工業者さんの見積りが高くて、

むむむむむ。。。。となってしまいました。。。


そして、早速、仕様変更を行ったんです。

Kさんからの希望もいろいろ出始めたりして、

プランも一から練り直したんです。


で、プランはOKを頂き、

第二回目の見積り開始です。


出てきた見積りは、

前回より、高い!

予算は、間違いなくオーバーしているとは分かってても、

淡い期待を持ちつつ行っていたんですが、

少し、眉がピクピクと動いてしまいました。。。

原価を知っているだけに。。。。


今回も当然ながら、

家具・建具、といった、特注製品は、

弊社で作ることにしていたんですが、

まずは、金額調整しやすい製作物を考えなおし、

次に、Kさんにグレードを落としていい項目を確認し、

そして、中止できる項目は、中止し、

最後に、各社さんに、他社より高い項目を指摘して

調整してもらったんです。


第三回目。

やっと、予算に追いついてきました。。。

でも、あと少しなんです。


で、次の手は、機器支給。

瑕疵の問題などもあり、

あんまり、お勧めはしないんですが、

背に腹は変えられない。ということで、

施工会社さんにお願いして、

機器を見積りから抜いてもらったんです。

なぜ、支給にすると金額が落ちるかというと、

経費分が安くなるんです。


でも、まだ、オーバー。。。


なので、最後は、

値切ってしまいました。。。


僕は、「値切り」はよくない、って思ってるんです。

3社も見積りをとってる場合、

各社さん、そんなに経費は乗せないんです。

なので、見積り金額より、安い金額を提示するということは、

施工会社さんに無理をさせることに繋がるんです。

無理をさせるということは、最悪の場合、

「手抜き」に繋がります。

「手抜き」は、言い過ぎですが、よぼど段取りよく

工事を進めないと、

施工精度が落ちてくるんです。


特に、設計事務所が監理する場合、

普段と違う、納まりを要求されます。

職人さんの頭に、「どうやるんだ?」

などと、「?」が点滅すると、

手が止まってしまい、

余分な経費がかかってくるんです。。。


なので、分からないところがでてきたら、

即答してあげて、

答えをすぐに出してあげることが重要なんです。

「ちょっと待ってください。考えます。」

じゃあダメなんです。

これは、職人さんとの信頼関係にも影響してくるんです。


施工精度を落とさないためにも、

段取りよく、現場を進めなくてはいけないんです。

なので、現場に行くのは、ほぼ毎日が、基本です。


それにしても、契約が終わって、ほっとしました。。。


0 件のコメント:

コメントを投稿